前の号へ

最新号

後の号へ

NUpowrG3放熱日記 3月 戻る

3/27

たまには改造...

可愛げのない無骨さも良いが。。。 可愛げの有る芯ホルダーも欲しくなった。 今時はフト軸が多いですね。 改造のベースにはあまり良いものが無かった。 内部のメカは、あのGAKKENっす! 贅沢&レアに使ってます。 ローレット風の滑り止めは役に立たず、もっぱらローレットと軸の段差で保持するタイプです。 (ファインシー文具コーナーで耳がダンボさん) 女の子って、TVで使ってたとかでも購入動機になるんですね。 イケ面俳優が芯ホルダー使ってくれたら、流行るんでしょうか? 

ご感想はこちら!

3/24

ミニベロ、ライト完成...

トップとダウン?チューブの交点に配したライト。。。 「うん〜良いよ。そのポーズ!」と自画自賛。 機能よりも美しさをこだわったダイヤモンドフレーム(そうなのか?) このチャリは、ステーを付け様にもボスなどが一切ないのだ。 付くのは泥よけぐらい。 この前、ロード系のサイクルショップでママチャリと言われて悲しいcocoaっす! 先週の嵐山は人で溢れかえってます。 マナーの悪さも最悪、旅にはマナーも一緒にお連れください。。。

ご感想はこちら!

3/22

ミニベロ、ネタ...

バッテリーライトの癖にダミーコードをつけて、そ知らぬ振り。。。 SW丸出しだと悪戯するガキ(オッサン?)が出没するのと、なんとなくコードがある方がクラシカルだと言うことで付けてあります。 SWはこのコードの根元を持って左右に動かしてON-OFFします。

今回の取り付け金具には苦労しました。 金欠なので図面を引いて作ってもらう訳にも行かず、既製品をカットしてランプ用ステーとしました。 3mmもある板をZ曲げするなんて、専用の加工機でも無いと無理。 それとライトに付属の金具とネジの色があの金色に光るユニクロメッキ、だせ〜よ。(白い中和したメッキよりも、金色の未中和のメッキが腐食には強い。)そこで、たまたまあったスプレー缶のアルミ色に塗装した。 黒にするのか? 何色にするのか? かなり悩みました。 いまだに悩んでる? 金具を黒くすると下のブレーキ部の黒と重なって、黒い部分が大きく目立つので止めた。

ひょとすると下の方がメインのヘッドライトかもしれない。 取り外しが楽で目立たないと言うことでゲット! でも、ボタン電池なのでコストはどんなもんでしょうか?

ご感想はこちら!

 

3/14

気品あるモノ...

いつの頃からか売れ残ったSTSEDTLERの定規を買ってしまった。。。 この定規の目盛側には真鍮の角材が埋め込まれている。 だからって、樹脂の方だって負けちゃいない。 わずかに下向きに角度を付けて埋め込まれ、その断面も紙面に垂直に削ってある。 まん中のロゴも気品があって、現代のSTAEDTLERより好きです。

 

GOLD uni 気品有ると言って欲しいのだろうけど、ゴテゴテの感じ。 どこがゴールドなんだろうか? Hi-uniはいつ販売中止になるか? 気になってしょうがない。。。 

ご感想はこちら!

3/11

久し振りダネ、STAEDTLERネタ...

整理中なのに、減らずに増えてるような。。。 この頃、暖かくて体も動き易くて良いッス! こんな日が続くと、櫻もあっと言う間に咲くだろうな。 STAEDTLER MICRO F 0.5 77505 いったい何色有るのでしょうか? 標準の青、パステルな空色、赤、ピンク、黒を見た気がする。 この緑色は日光による青が劣化したものでした。 緑だと思って買った私が馬鹿でした。 この黄色は、MICROFIX-S 0.5 773 05 です。 ピンクは壊れたのを店頭で見た気がする。 経年変化だろうか? 赤、黒、青の3色が正解でしょうか? 減らずに増えるの性格だろうか? 減らそうとすると奇妙なものが増える。

 

GAKKEN SAM KNOCK(サムノック)黒の型番 096-19 学研文具 売価不明 青色も持っているので2色は有る。 樹脂の肉厚が薄すぎて、クリップのところで金具に挟まれて樹脂が割れているものがほとんどだ。 割れて無いとすれば、奇跡なのかな? 口金の中のゴムが劣化していて、芯が出てこないものも多い。 でも、この頃のノック式って凄いと思う。 まぁ、直せば使える。 コンパクトでグッド 割れていても機能には関係無し。

GAKKEN SAM HARDTOP(\180) これも樹脂をケチったのか、180円だもんな。 チャックはふつうバネ製が有るもんだが、古いモノだからダメなのか? 芯が出てこない状態のモノがほとんど。 芯の油分が金属に触れる部分で青く固着している。これも障害の一つ チャックを曲げ直す、内部を(芯も)清掃で使える。 グリップとボディの境目が気になる人と、グリップに期待する人は残念だが、持ったバランスも良いし、感じは良いです。 なんせ、180円 4B〜4H(10種)まで使っても1,800円だ。 。。。って、どこで買うんだよ。

GAKKEN SAM ERASER 回転繰出し式の消しゴムホルダーっす! なんと消しゴムが出てこない。 螺旋上の金属パーツの固定が不十分なので外れてしまう。 原理が良く判る科学と学習(?)の様なもんです。

赤いのは、三菱のサイドノック PECKER 0.5 現代とは違うデザイン、返品とあった入れ物から救い上げた。 チャックに芯がつまってるだけだったが、それだけだろうか?

ご感想はこちら!

3/4

久し振りダネ、rtringネタ... 2

ローレット有りのtrio-pen 箱付 。。。 こういうギミック、多機能なのはあまり好きでは無いが、箱が有るので買ってしまった。 あったはずの箱も残ってないんですよね。 r◎tring のラベルって、金色と銀色の2種? 今、3,000円って、安物の筆記具なんでしょうか? 高級化して高いのと安いのと両極化で、実用性は置いておかれている様な気がする。 長く使えて、愛着の持てる本当の筆記具はどこに。。。

 

uniと名の付くモノは、多数ある。 uniの2020タイプとか。。。 三菱商事なのか? この手の消しゴムホルダーって見なくなりましたね。 へんなギミックより、しっかりと消しゴムをホールドして良いと思う。 たまたま、見つけたuniだったが、STAEDTLERとは違っていた。 クリップが付いているだけで同じボディかと思ってました。 記憶力衰えてます。

ご感想はこちら!

3/1

久し振りダネ、rtringネタ...

全体は見えないが、奥からrtring 400改 芯ホルダー、rtring 300改 芯ホルダー、rtring 旧500改 芯ホルダー、rtring 500改 芯ホルダー、rtring 600改 芯ホルダー、rtring 600 MP 0.5(2,500円)、rtring 600 MP 0.5(2,000円) よくもまぁ、改造したことだ。 それはさておいて、整理して、気付いた「rtring 600 / 0.5 mm」のロゴ違いというか、細めで全長が長いロゴ(黒のつや消しが細かい)と太めで全長の短いロゴ(黒のつや消しが荒め)

ご感想はこちら!

2/28

何かしたい...

カスタマイズは。。。 病的持病? 金欠と言いながら、100円の反射板(前後)、バックミラー580円、キャリパーブレーキーシュー(105用)451円 もすでに使っている。 フロントのブレーキーが弱すぎて、下り坂が恐い。 取りあえず、ゴムだけ威張ってみた。 結論からして、ディスク、Vブレーキー、カンチ、ダブルピボットすら付かないので、あまり改善しそうにも無い。 ダイアコンポに変えてもほんのちょっぴりの見栄えだけ、それとサイクルコンピューターと言う程モノはいらないのだが、距離計と速度計が欲しいよ。 でも、ゴテゴテが嫌だから、あまりつけない方が良いんだろう。

バックミラーが大変だった。 とってつけた様なミラーならいらないので、グリップ、シフターを外さないと付けられない売れ残りを買って来た。 ピンクのアルマイトをペーパーで剥がして、磨きあげ、難題のグリップは、こじたスキマに水を注入したらすぐに抜けて、拍子も抜けたっす。 実用性は聞かないで欲しいくらい。 脇の下から覗ける程度、ないよりマシ。 都会の道は後ろが恐いのでどうしても欲しいミラー。 ママチャリミラーは拒否、うるさいこだわり人は京(今日も)を走る。

ご感想はこちら!

2/20

つまらぬこだわり...

ヘッドライトなんて。。。 不要だが、付いて無いのも困る。 ダイナモって、嫌いっす! 自己完結型、バッテリー内蔵で、旧型金属製ライトに組み込んでみた。 砲弾型も似合わ無いと思っていたので、セミ砲弾型にした。 今度は、これを自転車に固定する方法だ。 だが、思い付かない。 別にこれを作る為に更新をサボった訳では無い。

1年分の税の後始末に追われる日々なのに、晴れた日には、愛車のミニベロで嵐山、嵯峨野にいたりして。。。 外人に満ち聞かれてもなぁ? 方向音痴で、お寺参りなんて柄では無いので、答えたくともどう行けば良いのか判らない。 嵐山、嵯峨野の散策(徒歩の場合)は、交通機関で北から攻めるのが楽そうだと思う、坂を下るだけだし。 自転車だと坂もワカリヤスイ。 平均時速20kmだと我が家から20分程で辿り着く距離だった。

ご感想はこちら!

2/5

へんな自転車かも...4

反射板。。。 付いて無いと違反らしい。(ヘッドライトはどうでも良いのか?)シンメトリーをさまたげる、あのシートステー(画像の右中程ににのびるフレーム)に付いたダサイ反射板を取り去る為に、最初はあの短いシートチューブに付けてみた。 次はシートピラーに変更してみた。 でも、あの取って付けた反射板から伸びる金具がどうしても嫌いだ。 しかも、樹脂製でメッキのフレームのつながりが悪すぎて悲しい。 結局、この画像の状態でなんとかおさまりました。 あとヘッドライトとチェーンカバーはなんとかならないのかと悩みつつ楽しんでます。

昨日は、ちょっと嵐山の竹やぶまでミニチャリを転がして来ました。 家からは8kmも無いと思うのだが、コンピューター非搭載なのでわかんない。 ミニベロにも、しっかりハマってますね。 あれもこれもとこだわる お人だ!

ご感想はこちら!

2/3

ノック式水性ペン OSTO 0.3 ...

老眼進行中。。。 良く見えなかったので、OSTOをOHTOだと思って手に取ってみました。 雰囲気違うのにね。 TOKAI製なのでこれも100円ライター系の変わり種グッズ? ペン先が乾かないようにフタがあり、ノックするとペン先が出て来ます。 サイドのボタンで戻す時は、フタに付いているヒモが中のカートリッジとともに引っ張られて閉じる仕掛けです。 日本のカラクリ的発想なのか? 必要も無いのに買ってしまった。

ご感想はこちら!

2/1

へんな自転車かも...3

「アラヤ製のミニベロ仕様」。。。 デザイン上の不満点 タイヤパターンがママチャリのまんま、取って付けた反射板(当たりの前田のクラッカー)、サドルが見るからに安物、ペダルもなんだかねぇ? フロントのブレーキが薄ペラペラ、ライトが無い。

と言っても、元は中古再生自転車だから程々を忘れずに行こう。 金欠なのでケチケチ路線で、ママチャリタイヤは新品なので次回交換、走ってりゃ見えない。 サドルも新品だし、一応イタリアのAVOCETのメーカー品(無知っす?)だったので許そう。(でかいケツの下で見えない。) ライトは捜索中 砲弾型が必要な程、基本デザインが古くも無いので似合わないかも? LEDのワンタッチでつけられるタイプもお悩み中 それからペダルは折り畳めるtypeを買うかも知れない。 反射板はサドル下のパイプの赤いシール辺り付けてみよう。 こだわりは、いつも最優先なcocoaである。

ご感想はこちら!